2008年1月23日水曜日

玄米黒酢の専門店/まるしげ上田

玄米黒酢の専門店/まるしげ上田

今日は常飲している“酢”の紹介です。

体にいいといわれているお酢。
100円ぐらいで売っている酢は酸っぱいだけで、体のためとはいえ、とても飲む気にはなりません。
食卓に置いて使う酢も、餃子のときにしか活躍していない始末。

自分は、食事用とは別に飲む専用の酢を常備しています。
まるしげ上田という会社で出しているまるしげげんきっすという名前の酢です。

900mlの透明な瓶に入っていて、酢の色は琥珀色です。
酢なのに鼻にツンとくることもなく、程よい酸味と甘みがあります。
甘みは中にオリゴ糖がはいっているからみたいです。
のどごしは、とにかくさっぱりしていて、後味もすっきりです。

原液でも飲めますが、わたしは5倍~10倍くらいに薄めて飲んでいます。

ゴクゴク飲めます。特に夏場はいいです。

これだけおいしく飲めて体に良い飲み物はほかにないです。

ただし問題が・・・

この酢・・・高い。900mlで5000円って・・・。そこら辺で売ってる酒よりも高い。

この値段がなければ爆発的に売れそうな気がするんですが。

ところで、わたしはまるしげ上田の回し者ではないっす。

FreeMind 覚え書き:無効なショートカットキー

FreeMindは、デフォルトでいくつかのショートカットキーが効かなくなっています。
特によく使いたいショートカットで、

・フォントを大きく
・フォントを小さく

は、使用不可で困る人も多いと思います。使い始めてしばらくの間、自分もその一人でした。
でもあるとき気づいたのですが、FreeMindはショートカットキーをある程度自由に設定することができます。
メニューから[ツール]-[環境設定]で FreeMind Property ダイアログを開き、左に並んでいるボタンの中から[キーストローク]ボタンを押します。


フォントの拡大・縮小はページの真ん中ぐらいにあります。
それぞれ[control +]、[control -]に設定されていますが、なぜか動作しません。


そこで、好きなショートカットキーに割り当てます。

自分の場合は、他のCADで使うショートカット・キーに合わせて


・フォントを大きく

  ⇒ control ADD      (コントロールキーを押しながらテンキーの+)

・フォントを小さく

  ⇒ control SUBTRACT (コントロールキーを押しながらテンキーの-)

を割り当てています。


ちなみに、ノードを複数選択して、いっぺんに拡大・縮小することもできます。


自分は、このショートカット変更機能を知らずに、しばらくの間右クリックでメニューを出して、個別のノードを変更していました。今思えば、大変な労力でした。
ご存知の方も多いと思いますが、知らなかった方はぜひご参考に。

2008年1月22日火曜日

FreeMind機能 : バブル

今年はじめに月に2回はブログを更新するぞ!…と目標を立てましたが、忙しさに負けてまた2週間ほど放置でした。

今日は最近覚えたFreeMindのミニ機能を覚え書きとして残したいと思います。
機能名は「Bubble」です。
メニューから
[表示]
  -[Selection Bubble on/off[translate me]]

を選択します。



バブル機能を外したいときには、もう一度同じメニューを選択します。

バブル機能オン状態です。

この機能、特に必要ということは全くなく、単に選択しているノードが青色の枠線ではっきりわかる、というシロモノです。

それだけです。

ですが、個人的に気に入っています。
作業の意欲は見た目で変わってきますので。


ちなみに通常はこのように表示されています。



マップ作成時はBubble Onで、マップ閲覧時はBubble Offで、という感じで使っています。

ところで、こういったチョットした機能ってMindManagerとかの有料ソフトには付いているんだろうか?

2008年1月8日火曜日

FreeMind新機能 Latexプラグイン

例年のごとくですが、休暇中は年末に出してきたコタツから離れることもなく、心行くまで止め処もないネット・サーフィン生活でした。
ほかには何にもしなかったけど、ご無沙汰してたこのブログを更新できたのは良かったかな。
今年は仕事で忙しくても、最低1ヶ月に2回はブログを書くぞ・・・という低い目標を密かに立てているので、ご覧になる方がいらっしゃったら暖かく見守ってください。

今日が仕事始めです。
今年は珍しく休暇が9日間も続いたので、仕事モードに切り替えるのが大変です。
こんなときには、徐々に慣らしてこうなんて考えずに、最初にガツンと残業するぐらいの勢いの方が経験上よいと思います。
というわけで、今日は生活残業してきました。

ここからFreeMindの話です。最新バージョンの更新内容をチェックしていたら面白そうな機能がありました。

Latexプラグイン

いままで、Word付属の数式エディタで数式を書いて、図として張り込んでいたのですが、その面倒さから開放されそうです。
ただし、全てのLatexコマンドが使えるわけではないようなのでご注意ください。
下図が数式をLatexで入力した例です。

1.普通にノードを作成

2.メニューから
  [挿入]-[Latex[translate me]]
  を選択すると、小さな枠が表示される。この枠がLatexのコマンドが変換される領域みたいです。
  ノードに直接数式が入るわけではないみたいですね。デフォルトで変なコマンドが入っています。



3.赤色の枠をクリック。
  デフォルトのLatexコマンドが見えます。

4.ボックス内に数式を入力

5.ボックスを閉じると数のようにコマンドが変換されます。下図が変換結果です。


DVIOUTで出力するような超美麗な数式表示は期待しないほうが良いです。
でも、FreeMindで数式をこんなに簡単に入力できるなんて感動です。
ちなみにLatexのシンボル \Latex コマンドは変換してくれませんでした。ちょっと残念。

2008年1月3日木曜日

Googleデスクトップに割り当てる規定ブラウザ

家でブログを書くときには、コタツに置いたノートパソコンを使用している。OSはWindows Vista。以前のパソコンではずっとXPを使ってきた。会社でも、もちろんまだXPを使っている。

新しいOSについては常に賛否両論が付きまとうものだと思う。今の段階ではあえてOSとしての評価はしないほうがよいと思う。何年か使い倒して、初めて価値が分かってくるものだと思うから。しばらくは調査とカット&トライを繰り返して使いやすくなっていくんだと思う。慣れたころには新しいOSが出るんでしょうけどね。

今日はそんなWindows Vista環境での小さな発見。
通常デフォルトでは、Googleデスクトップでニュース・ガジェットなどからリンクを開く際にInternet Explorer 7 が立ち上がってしまう。私は普段Firefoxを使っているので、Googleデスクトップ・ガジェットのリンクをFirefox開きたい。

以下の操作でFirefoxに切り替えることができました。
1.[コントロールパネル]
  -[プログラム]
  -[規定のプログラム]
  -[プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定]
 を開く。
 「プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定」という名前のウインドウが開く。

2.カスタムのチェックボックスを選択し、カスタムの右のした矢印をクリックする。

3.「規定のブラウザを選択してください」とある下のチェックボックスでFirefoxを選択


4.OKボタンをクリックして完了。

以上の操作をすることで、私の環境ではFirefoxが立ち上がるようになりました。

ところで感覚的なことですが、「規定」という言葉に違和感を覚えました。XPの関連付けをプログラム単位で行うようになったのはよいと思うのですが、その進化・差別化が「規定」という言葉に現れているのでしょうか?
ところで[コントロールパネル]-[プログラム]-[規定のプログラム]の同じ階層にある「規定のプログラムを設定する」との関係性が分かりませんでした。
ここでFirefoxを選択し、「このプログラムを規定として設定する」を選択したのですが、IE7が立ち上がってしまいました。


ちなみに、こちらは新しいウインドウが開かずにコントロール・パネル内の移動となります。ここらへんの設定の概念については今後要調査というところです。

2008年1月2日水曜日

WEBストレージの利用について

昨年は、年初に1万円以上で買ったメモリが年末には2千円以下にまで下がっていました。Vistaの売れ行きをにらんで増産した効果でしょうか?ユーザとしてはうれしい限りですが、半導体メーカが利益を上げられたか心配です。

メモリほどではありませんが、HDDも容量あたりの単価がグッと下がりました。500GBの内蔵ディスクならば1万円台前半ぐらいでしょうか?用途がないのですが、手軽に増設できるのは素直にうれしいです。
普段使う分には無限といえる容量が簡単に手に入り、さて何をしようかと本末転倒状態の自分がいるのに気がつきました。ストレージを「どれだけの容量があるか」ではなく「どのようなスタイルで使うか」を考えないといけないとも感じました。


ところで、みなさんはWEBストレージというものは活用されているでしょうか?
最近必要性を感じていくつか探してみました。
というのも、昨年ブログで書いたマインドマップ作成ソフトFreeMindのドキュメントを自宅以外でも閲覧編集したいと考えたからです。
せっかく覚えたこと、考えたことなのに、すぐに記録に残さないもったいないですよね。

GDrive

最初に見つけたのはGmailをドライブ代わりに使うというものでした。GDriveという名前のソフトです。
Gmailのアドレスがあれば使用できます。
UploadのときにはGmailに添付つきでメールを送信、Downloadの時にはGmailから受信、…という操作をエクスプローラのシェルに組み込んでいるらしい。
ユーザからみるとローカルに増設されたフォルダにファイルを書いたり読んだりしているだけで、WEBストレージを利用している感覚はないようです。仮想ハードディスクとでもいうべきか。
ただし、いくつかの紹介サイトで書いてあるのですが、Googleが正規に許可している使い方ではなく、最悪アカウント没収の可能性もあるみたいなので、自分は使ってません。自宅外で使用することを考えた場合、ソフトを新規にインストールするのにも抵抗がありますので。
近いうちに(2007/12のニュースで数ヶ月以内)正式にGDriveをGoogleが提供するそうなのでそれまで待つほうがよいと思います。

Stixy

2つ目は、なんとも説明しにくいのですが、共有デスクトップ・サービスのようなものです。
サイト名はStixyです。
画像、メモ、ToDoなどを仮想のデスクトップ(Stixyboard)に貼り付けていくものです。作成できるStixyboardの数は特に規定がないようです。仕事、趣味、予定などテーマにあわせて使えば便利だと思います。その他、さまざまな形式のファイルでもドキュメントという形で保存できます。
思い思いのレイアウトができるというのは斬新で面白いと思います。
提供側からすると、複数人の間で情報を共有させ、将来的には使用中の広告表示による収入を狙っているのでしょう。自分は一人での利用にしか使っていませんが、一人でも使い道はあるでしょう。
問題があるとすれば、UploadしたはずのファイルをDownloadすると壊れていたり、ダウンロードできないことがあったのであくまで補助用という位置づけで使っています。
もちろん無料で使用できます。

Xdrive

フリーのストレージサービスです。なんと無料で5GB。すんごい太っ腹。
こちらから登録できます。…のはずですが、レジスト段階で問題発生です。
なぜか登録できませんでした。何か進展があったら報告したいと思います。

Yahoo!ブリーフケース

結局現在はこれに落ち着いています。こちらから利用できます。
容量は300MB。FreeMindのドキュメントを保存するには十分な容量です。Yahoo!のアカウントがあれば無料で使用できます。
このサービスは最初から知っていたのですが、名前に抵抗(”ブリーフ”っていうあたり)があったのと、Yahoo!独特のゴテゴテしたデザインが嫌いだったので、ずっと敬遠していました。しかし、一番安定していて、将来的にもずっと使えそうというのは魅力的です。
フォルダ階層構造も作れるので分類も楽チンです。

というわけで、現在はFreeMindドキュメントの保存にはYahoo!ブリーフケースを使っています。
ほかにもいろいろなサービスがあると思いますが、ご推奨のサービスがあったらぜひ教えていただきたいです。

2008年正月

2008年、あけましておめでとうございます。
今年は冬休みが9日間と長く、久しぶりに実家でゆっくりとしております。
本年も、あまりガッつかずに、マイペースでちょっとづつブログを書いていこうと思います。