日本HP、個人向けPC「HP Pavilion」シリーズの2007年冬モデルを発表 - ITmedia +D PC USER
HPのウインターモデル、1週間前からずっと気になっていましたが、ついに注文した。
この価格でこのスペックに対抗できるのは、他にDELLもあったが、自分の気に入るまで機能を追加して同じレベルまでカスタマイズしていったときに、若干HPのほうが安かった。
スペック
CPU :Core2Duo T7250
メモリ :2GB
OS :Vista Home Premium
HDD :120GB
グラフィック :NVIDIA GeForce 8400M GS
その他 :WebCAM、指紋認証、無線LANa/b/g、Bluetooth
おまけ :HP DeskJet D4160
ノートを買い換えるのは4年ぶりぐらいだが、知らない間にえらい進歩してますね。現役で活躍しているノートは同じくHPのCompaq nx9005。CPU AthlonXP-M 2.5(1.8GHz動作)、メモリ256M、HDD30GB、グラフィックはオンボードで11万円ぐらい。当時はノートが少し安くなってきたぐらいだった中でも特に安いものを見つけていい買い物をしたと感激していたのを覚えている。
最近はファンの回転数が異様に上がることがあり、OSクラッシュ&再インストールした後だったので、買い替えを考えた矢先だった。
注文時に納期未定だったのでコールセンターに聞いてみたら、「バッテリが欠品」だとのこと。オプションならいざ知らず、標準のバッテリーがないってどういうこと?って思ってみたが、限定500台ってあったので売り切れたらまずいと思い、購入したしだいです。12営業日納期とあったが、1ヶ月くらいかかってしまうんだろうか?
ところで、なぜおまけがついているのかは不明。 他にプリンタあるから使い道ないっすよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿